【時事】「ある一日(脳トレ)」(2020.6.17)


3時起。新しい生活様式になじめず睡眠が浅い。横になったままNHK「安心ラジオ」を聴く。近年、心臓麻痺が増加の一途、日本だけの現象らしい。気をつけたい。 夜明け。スマホのアラート鳴る。なぜか画面が赤い。とりあえず消す。朝食は頂き物の若狭カレイを。旨し。文書類をゴミ捨て。


東京・富ヶ谷の知人宅にマスク(大)を送ってあげる(佐川で午前着指定)。その後お友だちに電話。後輩の河井が何かやらかして警察に捕まったという。おれの首が回らないとき、気前よく金をくれて助かったんだが。 テレビをつけたら歌番組の再放送。森山直太朗「さくら」独唱(収録ニューオータニ)。


昼飯、駅前そば屋。もりとかけで迷ったあげく両方たのむ。値引きしてくれた(消費税10%分)。コンビニで週刊文春を買って帰宅。 旅行好きのアキエちゃんが大分に行ったお土産でくれたヨシフ・ブロツキー『私人』(群像社)を読む。 隣家の山口さん(元テレビ局員)に回覧板を届ける。ポストが黒い。


夜の街へ Go To。まずはいつもの中華料理店。コロナビールと一口餃子で腹ごしらえ。頃合いをみて雀荘「爆買」に。常連の黒川さんがいない。店長「こんなこと珍しいよ」。 旧知の記者とバー「IR」に流れてトランプに興じる。周平くんが合流。彼がピンク・フロイドと『亡国のイージス』を話題に出す。


二人と別れたあと、この間の自粛のストレスを解消したくて、電車通りを中に入ったとあるお店で抜いて抜いて抜きまくった。金が足りるか心配してたら、レジに「リモートワーク中で不在です」と書いた紙が貼ってあったので、これ幸いとトンズラこいた。 罰があたったのか、帰りは大雨になりズブズブに。


入浴。三ツ矢サイダーを飲む。ラベルに「TOKYO 2020」。お・こ・な・え・る? 英語の勉強を少し。Repeat after me.〈The situation is under control〉〈The situation is under control〉… サカナクション「忘れられないの」と斉藤和義「ずっとウソだった」を聴いて寝る。




【解説編(野暮ながら)


3時起

 ① 惨事(disaster)。ここでは新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な感染拡大(パンデミック)と政治家・役人連中の有害策および無策(意図的な「放置」を含む)、ショック・ドクトリン(惨事便乗型資本主義 by ナオミ・クライン)、医療崩壊、大量解雇、差別・暴力の増加などを指す。

第三次安倍晋三内閣。2014年(平成26年)12月24日から2015年(平成27年)10月7日まで。この間、第二次内閣からのマクロ経済政策(アベノミクス[笑])を継続、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)大筋合意、18歳選挙権を定める改正公職選挙法成立、「マイナンバー」(という名のナチスまがいの国民総背番号)指定開始、「地球儀を俯瞰する外交」(という名の税金どろぼう夫婦旅行)をエンジョイ、アメリカ連邦議会で演説(全米失笑)、戦後70年談話(空虚そのもの)、安保関連法成立(強行採決)、防衛装備庁発足(防衛装備=武器すなわち「死の商人」)など、やりたい放題。この姿勢は第四次内閣にも引き継がれ、腐敗に腐敗を重ねて耐えがたい悪臭を放ちながら現在(2020年)に至る。


◆新しい生活様式

新型コロナウイルスの対策を検討する政府の専門家会議(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)は、2020年5月1日(「STAY HOME 週間」中)に現状の分析を踏まえた提言をまとめ、〈長丁場の対応を前提とした、「新しい生活様式」 の定着が必要〉であり、〈まん延が生じた場合には、「徹底した行動変容の要請」 を講じざるを得ない〉として、同月4日にその「実践例」を公表した。私見によれば、この胸くそ悪い言葉の実態は、「新しい支配形態」であり「新しい分断形式」なのであって、庶民の命を守るための〈コロナ対策〉などでは断じてない。したがって真に求められるのは「新しい抵抗手段」であり「新しい連帯行動」である。


◆睡眠が浅い

厚生労働省は「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」(「新型コロナウイルス感染症の予防法」問1)で〈十分な睡眠などで自己の健康管理をしっかりすること〉を求めているが、睡眠コンサルタントの友野なお氏は「新型コロナウイルスの影響により、先行きが見えない不安で眠れなくなった、睡眠のリズムが狂った、運動不足になったなど、ここ数カ月の急激な状況の変化が多くの人の睡眠に影響しているようです」と雑誌『女性自身』の取材に答えている(2020年6月23日・30日合併号)。


◆NHK「安心ラジオ」


◆心臓麻痺


◆アラート鳴る。なぜか画面が赤い。


◆若狭カレイ

ヒラメ


◆文書類をゴミ捨て




東京・富ヶ谷の知人宅にマスク(大)を送ってあげる(佐川で午前着指定)。その後お友だちに電話。後輩の河井が何かやらかして警察に捕まったという。おれの首が回らないとき、気前よく金をくれて助かったんだが。 テレビをつけたら歌番組の再放送。森山直太朗「さくら」独唱(収録ニューオータニ)。




昼飯、駅前そば屋。もりとかけで迷ったあげく両方たのむ。値引きしてくれた(消費税10%分)。コンビニで週刊文春を買って帰宅。 旅行好きのアキエちゃんが大分に行ったお土産でくれたヨシフ・ブロツキー『私人』(群像社)を読む。 隣家の山口さん(元テレビ局員)に回覧板を届ける。ポストが黒い。




夜の街へ Go To。まずはいつもの中華料理店。コロナビールと一口餃子で腹ごしらえ。頃合いをみて雀荘「爆買」に。常連の黒川さんがいない。店長「こんなこと珍しいよ」。 旧知の記者とバー「IR」に流れてトランプに興じる。周平くんが合流。彼がピンク・フロイドと『亡国のイージス』を話題に出す。




二人と別れたあと、この間の自粛のストレスを解消したくて、電車通りを中に入ったとあるお店で抜いて抜いて抜きまくった。金が足りるか心配してたら、レジに「リモートワーク中で不在です」と書いた紙が貼ってあったので、これ幸いとトンズラこいた。 罰があたったのか、帰りは大雨になりズブズブに。




入浴。三ツ矢サイダーを飲む。ラベルに「TOKYO 2020」。お・こ・な・え・る? 英語の勉強を少し。Repeat after me.〈The situation is under control〉〈The situation is under control〉… サカナクション「忘れられないの」と斉藤和義「ずっとウソだった」を聴いて寝る。



0コメント

  • 1000 / 1000