編集室水平線

記事一覧(37)

【小説】諸屋超子「イッツ オンリー パノプティコン」掲載

  長崎在住の作家・諸屋超子(https://twitter.com/k457zAgkr7OkqrA)による〈コロナ in ストーリーズ〉の第6作「イッツ オンリー パノプティコン」(5月19日脱稿)を以下に掲載する。下記URLからPDFファイル版(四六判/縦組み/11ページ)もダウンロードできるようにしてある(既発表作品へのリンクは本ページ末に置いた)。 https://xfs.jp/20hAx6 日本政府は昨夜(5月21日)、総理大臣官邸で対策本部を開き、緊急事態宣言について、大阪・京都・兵庫の関西2府1県を解除する一方、東京・埼玉・千葉・神奈川、それに北海道は継続することを決定した。これまでの緊急事態宣言をめぐる経過は、次のとおりである。 3月13日(金) 新型コロナウイルス特措法成立。 4月7日(火) 首相が7都府県に5月6日まで緊急事態宣言を発令。人と人の接触機会を7〜8割減らすよう要請。 4月11日(土) 首相が繁華街への外出自粛要請を全国に拡大する方針を表明。7都府県の全事業者に最低7割の出勤者減を求める。 4月16日(木) 宣言の対象地域を全都道府県に拡大。7都府県に北海道、愛知などを加えた13都道府県を「特定警戒都道府県」に。 4月22日(水) 首相が大型連休中の外出自粛を要請。ビデオ通話を使用した「オンライン帰省」を提唱。 5月4日(月) 宣言を31日まで延長。専門家会議が提言した「新しい生活様式」をめぐり、首相は今後の国民生活の指針になると強調。 5月14日(木) 39県で宣言を解除。首相は宣言を継続する8都道府県について、可能なら31日を待たずに解除すると明言。 5月21日(木)現在、日本国内の感染確認者1万7230人・死者812人。また、米国ジョンズ・ホプキンス大学の22日午前3時時点の集計によれば、世界全体の感染確認者は504万7377人、死者は32万9816人である。 米ミシガン州では19日夜、豪雨により2つのダムが決壊し、住民1万人以上が避難する事態が発生。インド東部では20日夜、近年最強級のサイクロン「アンファン(Amphan)」が上陸、同国と隣国バングラデシュでは住民数百万人が避難し、広範囲に被害が出る恐れが懸念されている。日本でも、この1週間のうちに震度4の地震が3日連続で発生した(17日・徳島県、18日・宮城県、19日宮城県・福島県・岐阜県)。 15日、東証1部上場のアパレルメーカー「レナウン」(1902年創業)が東京地裁に民事再生手続きを申請。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で倒産した企業は21日までに170社超。名古屋市のシンクタンク「中部圏社会経済研究所」は20日、新型コロナの流行が2020年度の雇用に与える影響の試算を発表し、世界的な流行の収束が今年末にずれ込む最悪のケースでは全国で最大301万5000人が失業する恐れがあると指摘した。厚生労働省は21日の参院厚労委員会で、新型コロナ関連の解雇や雇い止めが20日時点で9569人にのぼることを明らかにしている。(編集室水平線・西浩孝/2020.5.22記)

【小説】諸屋超子「オーバーミュート」掲載

 長崎在住の作家・諸屋超子(https://twitter.com/k457zAgkr7OkqrA)による〈コロナ in ストーリーズ〉の第5作「オーバーミュート」(5月8日脱稿)を以下に掲載する。下記URLからPDFファイル版(四六判/縦組み/13ページ)もダウンロードできるようにしてある。 https://xfs.jp/x977ac 本作のタイトルは「オーバーシュート(overshoot)」(爆発的患者急増)の〈もじり〉である。この用語は、3月19日に開かれた政府の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策専門家会議の記者会見で用いられ、その後たびたび使用されている(参考までに『M&A Online』の3月26日付の記事を紹介しておく)。 さて、COVID-19をめぐる5月1日(金)から12日(火)現在までの主な動きを、公共放送局NHKなどの報道によりながら、ここにまとめておこう。 5月1日(金) ◎現金10万円給付 オンライン申請受け付け始まる ◎赤羽国交相「連休中の都道府県またぐ移動抑止 不要不急の自粛を」 ◎河野防衛相 「マスクはそれぞれ好きな柄を」(迷彩柄のマスクをつけて会見) 5月2日(土) ◎新型コロナ 国内死者500人に ◎雇用調整助成金 連休中も申請受け付け 厚労省 ◎「9月入学」影響や課題の洗い出し 大型連休明けにまとめ 政府 5月3日(日) ◎賃料めぐる法律相談相次ぐ 日弁連 ◎続く外出自粛 アルコール依存の相談急増 ◎自民・稲田氏 定足数など憲法議論を 野党は慎重 5月4日(月) ◎緊急事態 31日まで延長決定 首相「期限前の解除も」 ◎“新生活様式” マスクやテレワーク定着の提言案 専門家会議 ◎大相撲 夏場所の中止決定 7月は国技館で無観客に 5月5日(火) ◎大阪府 自粛解除へ3つの基準 病床使用率や陽性率 ◎最大20万円 社協の貸し付けに申請殺到 対応に遅れも ◎34県で一部裁判再開も 最高裁が検討要請 5月6日(水) ◎新型コロナ 世界の感染者364万人 米はNY以外で増加も ◎新型コロナ 仏で19年12月にすでに感染者 経路は不明 ◎疫病退散の妖怪「アマビエ」 函館で和菓子に 5月7日(木) ◎休業要請 8県が全業種解除 一部業種は17県 ◎大型連休 新幹線や特急の利用者 去年同時期の5% ◎異例の3月期決算 約半数が減益 先行き未定も続出 5月8日(金) ◎「持続化給付金」支給始まる 初日は2万3000件に振り込まれる ◎PCR検査相談目安見直し「37度5分以上」表記なくす 厚労省 ◎29都道府県で高校などの休校延長 教育格差課題に 5月9日(土) ◎「自粛警察」相次ぐ 社会の分断防ぐ冷静な対応を ◎金融庁 新型コロナ感染拡大で賃料支援を民間金融機関に要請 ◎米 失業率が過去最悪 失業率は高止まりの予測も 5月10日(日) ◎「母の日」花を贈りテレビ電話で気持ちを伝える取り組み広がる ◎マスクつけてジョギング 注意点を専門家が指摘  ◎車の交通量減り事故減少も都市部で死亡事故増加 5月11日(月) ◎緊急事態宣言1か月余 週初めの新宿駅混み合う ◎新型コロナ影響の倒産 133社 最多は「ホテルや旅館」 ◎国会 コロナ経済対策で論戦 検察庁法改正案めぐり協議も 5月12日(火) ◎サウジアラビアなど追加減産へ コロナ影響で記録的原油安続く ◎新型コロナ治療薬「レムデシビル」 医療機関に配送開始 厚労相 ◎トヨタ 来年3月期の営業利益約8割減の見通し 「オーバーミュート」の内容に関連して、日本知的障害者福祉協会のウェブサイトも参照されたい。 なお、〈コロナ in ストーリーズ〉の既発表作品は、次のとおりである。 ●第1作「ソシアル ディスタンス」(4月13日脱稿) ●第2作「禍禍(まがまが)」(4月21日脱稿) ●第3作「ノー密」(4月25日脱稿) ●第4作「I’m working for Essential People.」(4月30日脱稿) 前置きが長くなった。ここから本編である。ご覧あれ。(編集室水平線・西浩孝/2020.5.12記)

【小説】諸屋超子「I’m working for Essential People.」掲載

 長崎在住の作家・諸屋超子(https://twitter.com/k457zAgkr7OkqrA)による〈コロナ in ストーリーズ〉の第4作「I’m working for Essential People.」(4月30日脱稿)を以下に掲載する。下記URLからPDFファイル版(四六判/縦組み/15ページ)もダウンロードできるようにしてある。 https://xfs.jp/2h5rsr 本作に登場する「エッセンシャルワーカー(Essential Worker)」については、たとえば以下のサイトに詳しい。これにまず目を通したうえで、今回の短篇を読むことをおすすめする。 https://jinjibu.jp/keyword/detl/1156/ なお、〈コロナ in ストーリーズ〉の既発表作品は、次のとおりである。 ●第1作「ソシアル ディスタンス」(4月13日脱稿) ●第2作「禍禍(まがまが)」(4月21日脱稿) ●第3作「ノー密」(4月25日脱稿) 最後に、本シリーズタイトルに関する著者からのメッセージをここに示しておく。 「このシリーズはCOVID-19(新型コロナウィルス)について書いていきます。 コロナという呼び方について、タイトルに使うべきか悩みました。人名にも使われる言葉で、からかいに悩む子どもが何人もいると耳にしたからです。 そこで調べると、コロナとは、太陽の光冠の意であるので、私には希望に満ちた美しいと言葉であるように感じました。 そしてそんな太陽の光冠のような輝きが、こんな禍いの中にもやはり在ると感じました。 そしてこのシリーズタイトルに決定することに迷いがなくなりました」(諸屋超子) 〈現在進行形〉で綴られる諸屋超子の作品に、今後もご注目いただきたい。 (編集室水平線・西浩孝/2020.5.1記)

【小説】諸屋超子「ノー密」掲載

【小説】諸屋超子「禍禍(まがまが)」掲載

 2020年4月22日に公開した「ソシアル ディスタンス」につづき、諸屋超子の新作小説「禍禍(まがまが)」(4月21日脱稿)を以下に掲載する。前回同様、下記URLから本作のPDFファイル(四六判/縦組み/9ページ)をダウンロードできるようにした(こちらで読むことをお勧めする)。 https://xfs.jp/EnQA1X 「禍禍」は〈COVID-19パンデミック下における人びとの生態を描くシリーズ〉の第二作目となる。この連作を仮に「コロナ in ストーリーズ」と名づけておく。作家はすでに次作の執筆に取りかかっており、順次このサイトにおいて発表する予定である。期待されたい。 なお、蛇足ながら、この1か月の推移をふりかえっておこう。 われわれが暮らす長崎県では3月14日に最初の感染者が確認され、4月24日現在でPCR等検査陽性者17人、長崎市香焼町(こうやぎちょう)の三菱重工業長崎造船所香焼工場に停泊しているクルーズ船「コスタ・アトランチカ」(イタリア船籍・8万6千トン)の船内で新たに43人の感染者が確認され、乗船の陽性者は計91人になった(22日の県庁での会見において、厚生労働省クラスター対策班の鈴木基氏は、船内でクラスター〈感染者集団〉が発生したとの認識をすでに示していた)。 日本全体では、現時点で約1万3000人の感染を確認、死者は350人超。再感染者なども存在する。3月25日までの累計感染者がおよそ1300人だったことを鑑みると、いまはその10倍に膨れ上がっていることがわかる(ここでの数字はNHKのまとめによる)。 「禍禍」の登場人物がはたらくキャバクラなどの「遊興施設」の現状については、たとえば次のような記事が参考になる。 ▼「震災耐えたのに…」熊本キャバクラに倒産危機、コロナ休業も「水商売NG」で融資拒否 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200424-00011124-bengocom-soci  ▼新型コロナに怯える風俗嬢や飲食店が、それでも「闇営業」をし続ける理由 https://www.jprime.jp/articles/amp/17708?display=b 4月25日付の長崎新聞によれば、中村法道長崎県知事は24日、新型コロナ特措法に基づき県内の各施設に休業協力を要請すると発表した。休業や営業時間短縮に応じた事業者には30万円を支給する方向で検討するというが、ここで思い出しておきたいのは、中村知事が3月25日に「長崎県内における感染の拡大は考えにくい」とノーテンキにも発言していた事実である。同紙は事業者らから〈不満〉や〈あきらめ〉などの声が多く聞かれることを伝えている。 https://this.kiji.is/626599439674655841?c=174761113988793844(編集室水平線・西浩孝/2020.4.25記)

【時事】「うらみつらみ五七五」(2020.6.30)

クラスター起こればいいね閣議中心臓が止まればいいのにあの人の旧担当「森羅万象」今「棒読み」君の名はついに「Mr.プロンプター」送ろうか官邸宛にあのルーペ会見の切り上げ速い「スピード感」死んだ目がゴルフになると生き返るはつらつとヤジと改憲論議だけ *選挙まえ都民ファーストあと自己ファースト調子乗り強気で「排除いたします」「希望の党」何の希望もなく解散東京の一丁目一番地はのり弁屋「密」からの「STAY HOME」で「ウィズコロナ」大阪に嫉妬アラート照るライト討論会、質問答えず「自衛」する『女帝』後に『築地と豊洲』も読んでごらん *手洗いが次第にいいかげんとなり距離とりたい奴に限って寄ってくる「日常が戻ってきたね」と無神経「夜の街」廃業つづくよ来月も求人誌きのう並んで今日すでに無く合理化がいっそう進むコロナ禍でプライバシー接触アプリで丸裸東京人いつもは差別いま被差別患者数ふえるいっぽう精神科 *マスコミは今日も嘆くよポーズだけバランスを取りて現状追認すよく喋る「識者」に限って中身ゼロ思想家を自称しながら思想なし「知の巨人」誤植じゃないの「痴の巨人」「ここからは有料です」とほな結構AIで代替可能いまの記者匕首を忍ばせ行けよ官邸に「賭け麻雀」今年の新聞協会賞 *自主休校「欠席扱い」理不尽な「コロナ脳」新たないじめ発生し「夏休み短縮します」と大人都合「延期せず」共通テストふざけんな一度きり「青春かえせ!」子の叫び留学生、文科省から差別うけ大方の教師は保身に忙しく子どもたち大人はクズだと気づいたよ心ある教員くるしみ泣きはらす *「天才」が次々つくるベストセラーどれを読んでも「ゴミ」だった資材のムダだよ幻冬舎ついつい見ちゃったあの動画死ぬこと以外かすり傷?けっこう重症みたいだが凡人が天才ねたみ五七五「変なことしない。でもキスしたい」三流の自分も言いそでマジこわい男だと思えば「憎し」自らが *本づくり著者にもまさる想いこめ白焼の出張校正真っ赤っかオペレーターかんかんになって怒鳴り込み平身低頭夜10時終電にダッシュで急ぐ品川駅明くる日は菓子折り持って平謝り「西さんはブラックリストに載っています」見本でき帰りの電車で「誤字」発見?気のせい気のせい今夜は乾杯! *思案橋スナックはしご何軒も森さんとキャピタリズムを呪い飲むカラオケでチャゲアス歌う「ひとり咲き」マスターを相手に飛び出すエセ長崎弁「のぞき小屋」あるとのタレコミ未確認途中から全てがあやしく千鳥足泥酔のバカ編集者を著者が介抱しふらついて銅座の沼に「愛の不時着」 *覚めた目で世の中みれば「新日常」戦慄す「国家」の〈言語発明力〉「完敗です」詩人も作家も哲学者もアブノーマル、今後はそれが「ニューノーマル」日本国憲法すでに「仮死状態」コロナ禍は序章にすぎぬ破滅へのラジオから聞こえてくるよ SEKAI NO OWARIすばらしい新世界だね1984 *来るべき大恐慌大災害大飢饉今後より露骨になるよ差別・排除・切り捨てが起こるかな暴動それとも安楽死この国は極東じゃない極右ジャパン核戦争ありうる未来と予感せし8.9一家全滅カトリック墓地死者たちを裏切り続け戦後日本30代以上は今すぐこの世去れ13歳きみのボーカル聴きたいな (編集室水平線・西浩孝/2020.6.30記)

【時事】「ある一日(脳トレ)」(2020.6.17)

3時起。新しい生活様式になじめず睡眠が浅い。横になったままNHK「安心ラジオ」を聴く。近年、心臓麻痺が増加の一途、日本だけの現象らしい。気をつけたい。夜明け。スマホのアラート鳴る。なぜか画面が赤い。とりあえず消す。朝食は頂き物の若狭カレイを。旨し。文書類をゴミ捨て。東京・富ヶ谷の知人宅にマスク(大)を送ってあげる(佐川で午前着指定)。その後お友だちに電話。後輩の河井が何かやらかして警察に捕まったという。おれの首が回らないとき、気前よく金をくれて助かったんだが。テレビをつけたら歌番組の再放送。森山直太朗「さくら」独唱(収録ニューオータニ)。昼飯、駅前そば屋。もりとかけで迷ったあげく両方たのむ。値引きしてくれた(消費税10%分)。コンビニで週刊文春を買って帰宅。旅行好きのアキエちゃんが大分に行ったお土産でくれたヨシフ・ブロツキー『私人』(群像社)を読む。隣家の山口さん(元テレビ局員)に回覧板を届ける。ポストが黒い。夜の街へ Go To。まずはいつもの中華料理店。コロナビールと一口餃子で腹ごしらえ。頃合いをみて雀荘「爆買」に。常連の黒川さんがいない。店長「こんなこと珍しいよ」。旧知の記者とバー「IR」に流れてトランプに興じる。周平くんが合流。彼がピンク・フロイドと『亡国のイージス』を話題に出す。二人と別れたあと、この間の自粛のストレスを解消したくて、電車通りを中に入ったとあるお店で抜いて抜いて抜きまくった。金が足りるか心配してたら、レジに「リモートワーク中で不在です」と書いた紙が貼ってあったので、これ幸いとトンズラこいた。罰があたったのか、帰りは大雨になりズブズブに。



入浴。三ツ矢サイダーを飲む。ラベルに「TOKYO 2020」。お・こ・な・え・る?英語の勉強を少し。Repeat after me.〈The situation is under control〉〈The situation is under control〉……サカナクション「忘れられないの」と斉藤和義「ずっとウソだった」を聴いて寝る。(編集室水平線・西浩孝/2020.6.17記)